食
夏になると、冷たい飲み物を飲む機会が増えますよね。熱中症を防ぐためにも、こまめに水分補給をしたいところですが、飲み物の種類によっては脱水症状を招いたり、糖分のとりすぎになったりしてしまうため、注意が必要です。 熱中症を防ぐには、どのような飲…
今回はみんな大好きハンバーグです!肉汁たっぷり!チーズとの相性も!ご飯も進む最高のメイン料理。 ハンバーグの起源はタルタルステーキ! タルタルステーキとハンバーグ ハンバーグが家庭料理になるまで ハンバーガーは「セントルイス万国博覧会」で生ま…
救荒食からハレの食品へ 1574(天正2)年の「定勝寺文書」より以前の書物では、今のところ「そば切り」の記述は見出されていない。謎の部分もまだ多いが、そば切りは16世紀のいつ頃かに誕生したものと考えてよさそうですね。そば切り、つまり麺としてのそば…
世界三大貴腐ワインとは、ソーテルヌ(フランス)トカイ(ハンガリー)トロッケンベーレンアウスレーゼ(ドイツ)です。 貴腐ワインとは? アイスワインとの違い 値段の理由 フランス(ボルドー地方)=ソーテルヌ ドイツ=トロッケンベーレンアウスレーゼ(最上級…
①世界三大嗜好飲料とは②世界三大嗜好飲料の紹介③世界中で飲まれている飲み物の紹介です。
①世界三大穀物とは!②世界三大穀物は世界で栽培される穀物の中で、特に生産量の多い米、小麦、トウモロコシのことです。③日本人になじみのあるお米もですよ。
①世界三大品種『牛肉』ってご存知ですか?②世界の牛肉の紹介です
日本独自の三大珍味は「うに」「このわた」「からすみ」です。この三大珍味の歴史は深く、江戸時代から食されており、珍味と認識されていたのだとか!地域によっても獲れる海産物の特色があるので、日本人でも馴染みがない人は多いはず。日本の三大珍味は、…
「点心」と「飲茶」、どちらも聞いて思い浮かぶのは、中華料理やせいろじゃないでしょうか?せいろの蓋を開けて、立ち上る湯気のから現れる焼売などを点心や飲茶だと思っていませんでしたか? 中国でいう本来の点心や飲茶の意味は少し違ったんです^^ では…